はじめまして
2021年 長男誕生(4歳)🌱
2022年 長女誕生(3歳)🌻
2024年 次女誕生(1歳)🌷
年子&3児のママです!
今回は、我が家で使っている二人乗りベビーカー「KATOJI 2-Seater」についてご紹介します♪
※現在は「2-Seater next」になっており、専用のドリンクホルダー(別売)が取付けできるようになりましたが、価格・スペックともに、以前の2-Seaterと変わりありません。
目次
二人乗りベビーカーは必要?
二人乗りベビーカーの他にもベビーカーに後付けする「ベビーカーステップ」という商品もありますが、年子育児をするにあたり、二人乗りベビーカーは必需品だと思います。年子ではなくてもおすすめです!
実際に年子育児をする中で思ったのが
・下の子が重くなってきて、抱っこ紐でのお出かけが大変
・ベビーカーを押しながら、上の子と手をつないで歩くのが大変
・上の子がベビーカーなし(歩き)でのお出かけが難しい
・疲れて寝てしまった時に、ベビーカーステップだと寝られない
ベビーカーステップを買うなら、二人乗りベビーカーを買った方がよいと思います。
「KATOJI 2-Seater」にした決め手は
いろいろなメーカーから二人乗りベビーカーが売られています。その中で重視したことは4点です。
・縦型であること
・長く使える
・重さ
・操作性
縦型であること
縦型タイプは、一般的なベビーカーと横幅が同じくらいなので、駅の改札や公共交通機関なども通りやすいです。我が家も電車でのお出かけが多いので、改札が通れる縦型タイプで探しました。
長く使える
二人乗りベビーカーを買い足すなら、長く使いたいですよね。
2-Seaterは、後席が座っても、立っても乗れる2way仕様となっています。
立って使うキッズボードの使用対象年齢は、生後36ヵ月~72ヵ月頃となっており、なんと6歳頃まで使えるのです!
ちなみに、2シーターにもリアシートが別売りされていますが、我が家は使っていません。
ベビーカーを長女0歳・長男1歳の時に買いましたが、リアシートがなくても大丈夫でした。
重さ
多くの二人乗りベビーカーが10kgを超える中、2-Seaterの本体重量は8.3kgとなっており、他に比べて軽いです!そのため、車にも乗せやすいです。
同じKATOJIから「二人でゴー」という商品が出ており、これも後席が2way使用になっていますが、重量が10.1kgとやや重いです。
実際に店舗でベビーカーを押してみても、「重い」と感じました。2-Seaterの方が軽くて押しやすく感じました。
操作性
一人乗りベビーカーに比べると、曲がる時や前輪を持ち上げたい時に、ググッと力を入れないといけないですが、それはどの二人乗りベビーカーも同じです。先ほど言ったように、他に比べて重量が軽い分、操作はしやすいです。
AirBuggyなどの、大きいタイヤのベビーカーを使っていた方にとっては、段差での引っかかりや振動の大きさを感じやすいですが、我が家はもともとApricaのA型ベビーカーを使っていたので、それに比べると、2-Seaterの方が走行性はよいです。
実際に使ってみて良かった点
我が家になくてはならない存在の2-Seater。お出かけはもちろんのこと、保育園の送迎、買い物、公園に行く時も重宝しています!
私は一人で子どもを連れることが多いので、二人がベビーカーに乗ってくれることで、身軽で安全にかつ大人のスピードで歩くことができるのはとても良いです!
一番重宝するのは、やはりお出かけの時。二人ともベビーカーに乗せられるのはとても楽です。また、荷物もベビーカーに乗せられるので、夫婦で出かけている場合、大人一人の手が空くことになります。子どもがぐずった時に大人の手が空いていると、抱っこして対応することができるのでとても便利でした!
また、お昼寝が被ってしまう時もベビーカーに乗っていてくれると、抱っこしなくていいのでとても楽です。(後ろ席は寝心地が悪いですが、長男は気にせず寝ていました。)
実際に使ってみて悪かった点
やはり、二人乗りなのでベビーカーが重いです。また、操作性でもお話したように、曲がりにくい、電車に乗るときに前輪を持ち上げにくい、公共の乗り物で幅を取るといったことがありますが、二人乗りベビーカーではよくあることです。
一応、自立できるようにスタンドがついているのですが、不安定です。ほとんど使わずに、直接壁に立てかけることが多いです。
まとめ
「KATOJI 2-Seater」は本当におすすめです!
買おうか迷っている方は、買って良い商品だと思います!
お子さんと安全に、そして楽にお出かけしたいなら買うべき商品だと思います!

コメント